当スクールインストラクターの

ブログ

ホームブログ博士プロがズバッと答えます その13  「インサイドアウト軌道」

安藤秀インストラクター投稿記事 [用賀]

博士プロがズバッと答えます その13  「インサイドアウト軌道」

皆さん、こんにちは! コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。

 

ブログ版「博士プロがズバッと答えます」です。当ブログではYouTube版「博士プロがズバッと答えます」で取り上げられたテーマについての補足説明などを行っています。

 

今回は「インサイドアウト軌道」の話になります

 

ゴルフスイングはインサイドアウト軌道でスイングすることが正しいと考えているゴルファーは多いようです。その理由はインサイドアウト軌道は「スライスしない」、「ひっかけない」と考えているからのようです。

 

ゴルフスイングを指導していると生徒さんから「バックスイングの体の回転は浅くないですか?」と聞かれることがよくあります。その理由を聞くと「スライスしちゃうんです」ということです。

 

いまボールが右方向に飛び出してそこからスライスしているとしてもです。つまり、アウトサイドイン軌道がボールに右方向にスピンを与えてしまっていると考えているのでこのスライスを直すにはインサイドアウトにスイングしなければならない、としているようです。そして、自分は体が硬いからバックスイング回転が浅いんですよ、なげいています。

 

また、中級者以上のゴルファーがプルボール(ひっかけ)を打つ原因の一つが「バックスイングの体の回転が深すぎる」があることもあまり知られていないようです。「えッ? プルボールってアウトサイドイン軌道で発生するのでは?」と思う方も多いでしょう。

 

確かにプルボールはアウトサイドイン軌道だと発生しやすくなります。ただし、深いバックスイングからクラブを無理矢理振り戻してボールをヒットするとアウトサイドイン軌道になりやすいのです。ただし、体の回転が深いトップオブスイングからボールをヒットできるゴルファーに限りますが。

 

この場合も、ゴルファーの多くが自分は体が硬いからどうしてもバックスイング回転が浅くなってしまうと悩んでいます。このように「バックスイングの体の回転が浅いと悩むスライサーやプルボールヒッターに朗報」というわけではありませんが今回は「インサイドアウト軌道が正しい」という考えの間違いについてのお話です。

 

そもそもインサイドアウト軌道スイングはヒッコリーシャフトがスチールシャフトに変わった頃から行われ始めました。スイング中よくしなるヒッコリーシャフトでボールを真っすぐ飛ばすにはフラットなスイング軌道からインパクトエリアで手首の返しを行う必要があったのですが、このスイングでスチールシャフトが搭載されたクラブを使ってボールを打つとフックボールが発生したのです。これはスチールシャフトがヒッコリーシャフトのようにしならないからです。

 

そのためインパクトエリアの手首の返しはボールに左スピンを与えてしまうスイングになってしまったのですが、当時のプロゴルファー達はこのフックボールを飛び出し方向を右にすることでコースが攻略できるボールに変えていったのです。このスイングがインサイドアウト軌道でありボールは右方向に打ち出されそこから左回転で目標に向かってのです。

 

ここから分かるように「インサイドアウト軌道はボールを右方向に打ち出してしまう」のです。

 

また当時のプロたちが行っていたスイングの特徴は逆C型のフィニッシュ姿勢をとるスイングでした。その理由はインサイドアウト軌道は最下点が右に寄ってしまうからです。そこでスイング最下点を左に移動させようと当時のプロたちが行った方法がダウンスイング時に腰を左に移動させるスイングであり、そのスイングの最終形が逆C型のフィニッシュ姿勢であったということです。

 

ここから分かるように「インサイドアウト軌道はダフリやすい」のです。

 

確かにインパクトエリアでハンドファースト姿勢をとることでもスイング最下点を左に移すことはできましたがそうすると当時のクラブでは高弾道が得られなかったのです。

 

この時代、ゴルフボールは「フェザリーボール」という牛革に鵞鳥の穴を詰めた高価なボールからゴムで作られた安価な「ガッタパーチャボール」に変わりました。これにより多く人がゴルフを楽しめるようになったためゴルフコースが自然が作った海沿いのリンクスコースだけでは足りなくなってしまったのです。

この時代、大英帝国は鉄道が発達し始め内陸部にも数多くのゴルフコースが作られました。そこで数多くの試合が行われるようになったのですが、この内陸部のコースを造ったコース設計家たちは戦略性を高めるためにグリーン周りのアゴの高いガードバンカーやフェアウェイを横切るクロスバンカーなどを造ったためにそのコースを攻略しようとするゴルファーには高弾道が求められました。

 

先程もふれましたが、当時のゴルフクラブはハンドファーストインパクトでは高弾道が期待できなかったためにダウンスイング時に腰を左に移動させ逆C型のフィニッシュ姿勢をとるスイングで高弾道ショットを打っていたということです。

 

ちなみにこの逆C型フィニッシュ姿勢をとるスイングは低重心構造のクラブヘッドが登場する1990年代まで主流でした。現在のクラブはインサイドイン軌道でも高弾道ショットが期待できます。

是非、ダフリショット及びプル、プッシュボールが出にくいインサイドイン軌道のゴルフスイングを習得しましょう。

 

博士プロがズバッと答えます!! その13

 

 

PAGE TOP