当スクールインストラクターの

ブログ

ホームブログ自然なシャローイング コンバインドプレーン理論に基づく段階的学習法22

安藤秀インストラクター投稿記事 [用賀]

自然なシャローイング コンバインドプレーン理論に基づく段階的学習法22

こんにちは! コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。

 

ダウンスイング時のクラブシャフトの背中側への倒れ、難しい動きのような気がしますよね。

 

プロの連続写真を見るとダウンスイング時にクラブシャフトが背中側に傾きながら振り下ろされているので、それを意図的に作りだそうとしてダウンスイングのクラブシャフトを背中側に傾けるようにクラブを下ろしたほうがいい? という考えからシャローイングという動きが生まれました。

 

しかし、実際やってみるとこの振り下ろし方ではインパクト時にクラブフェースが開きボールは右方向に飛んでしまいます。そこでインパクト時に右手首の動きでフェースを返してプッシュアウトボールを防ごうとするのですが、そうすると今度はフックボールが発生しやすくなります。

 

確かにシャローイングの度合いとフェースの返しの度合いがマッチすると右に飛び出し真ん中に戻るドローボールが打てますが、かなり難しい組み合わせです。例えば、シャローイングの度合いが強いと手首によるフェースの返しだけではボールが右に行くのを抑えきれません。一方、シャローの度足が弱い割にフェースの返しが強いとフックボールが発生します。

 

でも、シャローイングの度合いってクラブの長さや振り上げの高さで変わりませんか? それをいちいちシャローイングの度合いとフェースの返しを注意して行うのは至難の技ですね。そんなことを、プロはやっているのでしょうか? 答えはNOです。ではどうやって?

 

この答えを探すのにもアプローチショットが有効です。下の図を見て下さい。この図ではアプローチショットのバックスイングでの振り幅が大きくなった場合のシャーイングの度合いを示しています。この3つのスイングでのシャローイングの度合いは意図的には調整されていません。自然です。ではなぜクラブの倒れ度合いが変わっているのでしょうか?

 

つづく

最後まで読んでいただきありがとうござます! コンバインドプレーンゴルフスクール用賀校・荻窪湖・本厚木校・八王子みなみ野校を主宰する安藤秀でした。

 

標準的なスイングと個性的なスイング66

 

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP