安藤秀のブログ一覧
-
自分自身のスイングプレーンを作る コンバインドプレーン理論に基づく段階的学習法11
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 L字スイングでクラブシャフトを立ててしまうとそこからのクラブの下ろし方が分からないという方は多いと思います。多くのゴルフファーは下の写真のようにクラブシャフトを立てる振り上げを行うことがアウトサイドイン軌道を作る原因と考えていま…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 野球のバッティングのでは、ゴルフスイングのようにトップオブスイングからいきなりボールにめがけてスイングを開始するのではない、ということを前回説明しました。そう考えると、バッティングの場合はトップオブスイングを完成させるバックスイ…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 ショートサムだと右にボールが飛び出しやすくなってしまう2つ目の理由は「インパクト時にトウダウンしやすい」ということです。アドレス時にグリップを上げる動作をした時に簡単に上がるグリップだとトウダウンしやすいと言えますが、この場合の…[続きを読む]
-
段階的学習法を復活させたコック動作 コンバインドプレーン理論に基づく段階的学習法10
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 近年、インパクトエリアのクラブシャフトは腕、肘、手首を固定して体の回転によってスイングした時にできるシャフトプレーン上を動くということが言われるようになりました。しかし、ビジネスゾーンともいわれるこの区間より上のクラブの動きはスイングプ…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回から、野球の守備動作より複雑なバッティングの局面構造について考えてみましょう。 野球のバッティングはちょっと見るとゴルフと同様に、構え(アドレス)➡トップオブスイング➡ダウンスイングからフォロースルーという感じ…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 目標をミドルサムに切り替えショートサムのデメリットとロングサムのデメリットを確認して回避すれは、残るは両方のグリップのメリットだけ、ということなります。 そこで、まずはショートサムのデメリットから確認しますが、ショ…[続きを読む]
-
過去にもあったゴルフスイングの段階的学習法 コンバインドプレーン理論に基づく段階的学習法9
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 運動の学習や指導で効果のある方法の一つに段階的学習法(指導法)があります。この学習指導法は、小さい動きを段階的に大きくしていって目標とする動きに近づけていくという方法です。 この方法の効果的なところは、「分からなく…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回も野球の守備動作を通して、運動の局面構造から運動の質を見分ける方法を説明していきます。 前回のお話では、守備動作ではボールに追いつくまでが準備局面であり、その後の捕球動作が主要局面になるということを説明しました…[続きを読む]
-
ゴルフ場上達の盲点:ロングサムでもショートサムでもない「ミドルサム」のススメ!! その2
こんにちは!コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です.. 前回、ミドルサムという基準で左グリップ(右打ちの場合)をチェックしてみるという提案をしました。 その理由はロングサムとショートサムのどちらかを選択しなければならないうえに、…[続きを読む]
-
縦プレーン上にシャフトを立てる「L字スイング」 コンバインドプレーン理論に基づく段階的学習法8
こんにちは!コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です.。 今回はまず「縦プレーン」というイメージを説明します。縦プレーンとは下の図にあるバックスイングとフォロースルー側にある2枚の縦のスイング平面(AとC)のことです。 コンバイン…[続きを読む]