インストラクター養成スクール カテゴリーのブログ一覧
-
運動の局面構造を見る:野球のバッティング編4 タイミングとは?
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回は野球のバッティングはゴルフのショットと比べ打球の方向性に対して許容範囲は広いが、飛んでくるボールにタイミングを合わせてスイングしなければならない難しさがある、という話をしたうえで、運動の局面構造を「構え➡トップオブスイング…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回からはロングサムのデメリットを考えていきたいと思います。ロングサムとはグリップしたときの左手親指が長く伸びている状態です(右打ちの場合)。この場合、下の写真の角度までしか手首が動かせなくなりショートサムと同じようにコックがと…[続きを読む]
-
ビジネスゾーンからトップオブスイングへ コンバインドプレーン理論に基づく段階的学習法12
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 L字スイングは、バックスイングではインパクトプレーン上を動くクラブシャフトをコック動作により縦プレーン上に移行させ、ダウンスイングでは縦プレーン上から左腕でクラブを引き下ろしてインパクトプレーン上に戻しながらアンコック動作を引き…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回は野球のバッティングの場合、トップオブスイングとダウンスイングの間に「スイングスタートポジション」という局面を入れる必要ある。理由はゴルフの場合と違って、バッティングの場合はトップオブスイングの時点ではバッターまだどのコース…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 上級者にも起こる「わずかなトウダウン」、これが発生するとボールはある程度まともに飛びますが感触と音があまりよくない「スイートスポットで力強くボールをとらえている感じがしない」インパクトになります。 その原因は、上の…[続きを読む]
-
自分自身のスイングプレーンを作る コンバインドプレーン理論に基づく段階的学習法11
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 L字スイングでクラブシャフトを立ててしまうとそこからのクラブの下ろし方が分からないという方は多いと思います。多くのゴルフファーは下の写真のようにクラブシャフトを立てる振り上げを行うことがアウトサイドイン軌道を作る原因と考えていま…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 野球のバッティングのでは、ゴルフスイングのようにトップオブスイングからいきなりボールにめがけてスイングを開始するのではない、ということを前回説明しました。そう考えると、バッティングの場合はトップオブスイングを完成させるバックスイ…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 ショートサムだと右にボールが飛び出しやすくなってしまう2つ目の理由は「インパクト時にトウダウンしやすい」ということです。アドレス時にグリップを上げる動作をした時に簡単に上がるグリップだとトウダウンしやすいと言えますが、この場合の…[続きを読む]
-
段階的学習法を復活させたコック動作 コンバインドプレーン理論に基づく段階的学習法10
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 近年、インパクトエリアのクラブシャフトは腕、肘、手首を固定して体の回転によってスイングした時にできるシャフトプレーン上を動くということが言われるようになりました。しかし、ビジネスゾーンともいわれるこの区間より上のクラブの動きはスイングプ…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回から、野球の守備動作より複雑なバッティングの局面構造について考えてみましょう。 野球のバッティングはちょっと見るとゴルフと同様に、構え(アドレス)➡トップオブスイング➡ダウンスイングからフォロースルーという感じ…[続きを読む]