スイング理論 カテゴリーのブログ一覧
-
ゴルフ上達の盲点:ショットの確実性、方向性、飛距離をアップさせる中殿筋の鍛え方
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 ここまで、スイング中の下半身の動きを安定させるために内転筋群の鍛え方について説明してきましたが、実は、下半身の安定性を高めるために上手く使う必要がある筋肉がもう一つあります。その筋肉が「中殿筋」です。…[続きを読む]
-
用賀本校、荻窪校、セントラルスポーツ用賀校、ゴルフベース八王子校より
皆さん、こんにちは インストラクターの染谷です。 今回は最終ステージのスイング、「フルスイング」のお話をします。 フルスイングは腕の動きだけでなく、体の回転も若干変わります。 PART1「肘のたたみ動作だけを三角スイングで覚える」 ①ボールをセットしてアドレスを…[続きを読む]
-
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 今回はインパクト時の右肘の角度です。インパクト時の右腕は軽く曲がっていますが、この理由はトップオブスイングからインパクトまでの左右の腕の力の使い方を見ていけば分かります。 トップオブスイ…[続きを読む]
-
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 前回プロゴルファーはフォロースルーでクラブを肩に担ぐような動きをしないことが多いと説明しましたが、これには理由があります。それは、ボールにかかるバックスピン量を抑えているからです。 古の…[続きを読む]
-
2020.02.12スイング理論
用賀本校、荻窪校、セントラルスポーツ用賀校、ゴルフベース八王子校より
皆さん、こんにちは。 インストラクターの染谷です。 前回は、2つの縦プレーンの1つ目である、L字スイング「コック動作の習 得」の話しをしました。 今回は、縦プレーンの2つ目である、コの字スイング「リフトアップ動作 の習得」の話しをします。 コの字スイングは、L字ス…[続きを読む]
-
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 今回は、バックスイング中のクラブに左右の腕がどのような力を加えているのかを考えながらトップオブスイングの左肘の曲げ角度について説明していきます。 下のアドレスの写真を見て下さい。この写真…[続きを読む]
-
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 今回は、ダウンスイングのタメをより感じやすくするスイングのコツを紹介しましょう。 その方法とは実はフォロースルーの腕の動かし方にあるのです。 前回説明したように、ダウンスイングでは…[続きを読む]
-
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 ➡https://cp-golfschool.com/school/yoga.php 今回からスイング中の左右の肘の曲げ角度を見ていきます。 下の図は、初心者と熟練者のスイング中の左右の肘…[続きを読む]
-
最新刊!ゴルフ練習ではイイ球打てるのにコースでミスショットしてしまうのはなぜか?
運営の小室です。 安藤秀の19冊目の著書【完全なゴルフスイング】シリーズの第3弾「超実践スコアアップ編」が発売!! 安藤秀プロは、ティーチングプロ26年目。筑波大学スポーツ学研究所にて博士論文「コンバインドプレーン理論」にて博士号取得後、18冊の本と多くのDVD制作の依頼をを受け…[続きを読む]
-
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 ➡https://cp-golfschool.com/school/yoga.php 今回はダウンスイング時の右腕の力の使い方を説明します。 前回、右腕はバックスイング時にクラブに加えた振…[続きを読む]