インストラクター養成スクール カテゴリーのブログ一覧
-
コの字スイングで習得する肘の動き コンバインドプレーン理論に基づく段階的学習法16
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 コの字スイングで習得する体の動きは肘の縦方向の動きです。この動きがゴルフスイングの中に組み込まれると「リフトアップ動作」になるのです。 コの字スイングで覚える肘の縦方向の動きでは、バックスイング時には右手首…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 「スイングはハヤイ」は「スイングが速い」ではなく「ダウンスイングに入るタイミングが早い」ということでした。これは言い方を変えれば、「バックスイング動作が完了していないにも関わらずダウンスイングがスタートしてしまう」ということです…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回からゴルフの上達、すなわちスコアアップに必要な「アプローチの距離感」をつかむ方法に焦点をあててお話させていただきます。 そもそも皆さんは距離感って何だと思いますか? 「ここから目標まで何ヤードあるか?」と…[続きを読む]
-
縦プレーンを完成させるコの字スイング コンバインドプレーン理論に基づく段階的学習法15
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回は、コの字スイングの「体とクラブの位置関係」を覚える方法を紹介します。この練習では細い棒を足に踏みながらスイングします。 まず、アドレスから体の回転をスタートさせ、コック動作を行ってL字スイングのトップオブスイ…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回からゴルフスイングの局面構造分析を行うことでみえるスイング矯正ポイントについてお話させていただきます。この分析から明らかになるNGスイングの代表例には、「バックスイング局面とダウンスイング局面が分かれていないゴルフスイング」…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 3つ目のロングサムのデメリットは右手の掌底(手のひらの下側の部分)が左手の上に乗ってしまうことにあります。つまり、下の左側の写真のようになってしまうということです。 こうなるとアドレス時に右肩が前に出る「肩…[続きを読む]
-
コの字スイング コンバインドプレーン理論に基づく段階的学習法14
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回からコンバインドプレーン理論に基づくゴルフスイングの段階的学習法その4「コの字スイング」にすすみます。 このスイングは、バックスイング及びフォロースルーでL字スイングで完成した手首のコック動作に右肘のリフトアッ…[続きを読む]
-
運動の局面構造を見る:野球のバッティング編5 運動の練習課題
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回の説明で野球のバッティングでは「投球見極めポイント」にタイミングを合わせて「スイングスタートポジション」を作る練習が必要と説明しました。いくらいいスイングをしていてもバットコントロールが素晴らしくても、飛んでくるボールにタイ…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 ロングサムのデメリットの2つ目はアドレス時のハンドダウンの度合いが大きくなるために前傾角度が大きくなってしまうことにあります。これによって上半身の前傾軸回転が強くなり過ぎて腰の水平回転は崩されやすくなってしまいます。 …[続きを読む]
-
コック動作のサポート役は? コンバインドプレーン理論に基づく段階的学習法13
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 L字スイングで習得する体の動きは「手首の縦方向の動き」です。この動きがスイングの中に組み込まれると「コック動作」となるのです。 このL字スイングの手首の縦方向の動きとは、左腕が左グリップを通してクラブのグリップエン…[続きを読む]