ゴルフスイングという運動の学習と指導 安藤秀 カテゴリーのブログ一覧
-
運動の局面構造を見る:バランスなきところに方向性と飛距離はなし!!!
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 ゴルフスイングの局面構造をみていくと「不完全な運動」という印象を与えてしまうゴルフスイングと「完全な運動」という印象を与えるゴルフスイングの違いが分かります。そして、不完全なゴルフスイングという印象を与えてしまうクラブの振り方の…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 シャンクやダフリショットがでるNGターン動作とはどういった回転動作なのでしょうか?ゴルフスイングのターン動作では2つのNG動作がありその一つは上体の先行回転、通称「突っ込み回転」です。 この回転では上半身、特に右肩…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 ゴルフスイングの正しい終末局面、すなわちフィニッシュ姿勢を作るということが正しいインパクトをしたことになるため、一瞬に過ぎ去ってしまう調整が難しいインパクトの矯正を行うより、正しいフィニッシュ姿勢を作った方がショット修正はしやす…[続きを読む]
-
運動の局面構造を見る:正しいボールヒットができたエビデンスは?
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 ゴルフスイングでしっかりとした終末局面が作れないゴルファーは非常に多いのですが、その理由はダウンスイングからインパクトまでの力の使い方が違っているからです。つまり終末局面であるフィニッシュ姿勢が作れない理由がダウンスイング以降の…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回は、バックスイングの体の回転がスタートしてから右手首と右肘でクラブを振り上げる「準備局面」を作って、その後、左腕でクラブを引き下ろしながら左腰の回転でクラブを振るという「主要局面」を行えば局面構造がしっかりしたスイングになる…[続きを読む]
-
運動の局面構造を見る:左腕でクラブを振り上げてしまうオーバースイング
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 多くのゴルファーが悩む「オーバースイング」というバックスイングの悪癖も準備局面の問題であり、このようなクラブの振り上げを行うゴルフスイングは、局面構造がしっかりしていない質の低い運動と言えるでしょう。オーバースイングは、バックス…[続きを読む]
-
運動の局面構造を見る:左腕でクラブを振り上げるとスイングがハヤイ
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回、ゴルフスイングのバックスイング動作とは、体幹部、特に肩の回転と右手首のコック動作、右肘のリフトアップ動作を組み合わせた運動であるということを説明しました。では、ダウンスイングに入るタイミングが早くクラブが十分に振り上げられ…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 「スイングはハヤイ」は「スイングが速い」ではなく「ダウンスイングに入るタイミングが早い」ということでした。これは言い方を変えれば、「バックスイング動作が完了していないにも関わらずダウンスイングがスタートしてしまう」ということです…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回からゴルフスイングの局面構造分析を行うことでみえるスイング矯正ポイントについてお話させていただきます。この分析から明らかになるNGスイングの代表例には、「バックスイング局面とダウンスイング局面が分かれていないゴルフスイング」…[続きを読む]
-
運動の局面構造を見る:野球のバッティング編5 運動の練習課題
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回の説明で野球のバッティングでは「投球見極めポイント」にタイミングを合わせて「スイングスタートポジション」を作る練習が必要と説明しました。いくらいいスイングをしていてもバットコントロールが素晴らしくても、飛んでくるボールにタイ…[続きを読む]